どうも、KGです。
今話題のコインチェックが全額返金することを発表。
とりあえず、これでユーザーは一安心ですね。
でも、本当に返金出来るの?といった声も聞こえていますが・・・。
今回、利益が確定していた人の税金はいくらになるんでしょうか?
それについて調べていきましょう!
コインチェックの一連の流れをおさらい
【NEM流出 26万人全員に返金へ】「コインチェック」の取引所から580億円相当の仮想通貨が流出した問題で、安全対策の不十分さが明らかに。同社は仮想通貨「NEM(ネム)」保有者約26万人全員に日本円で返金へ。 https://t.co/moO4ELoHkN
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年1月27日
仮想通貨大手取引所コインチェックが、580億円相当の仮想通貨が流出。
原因は、外部から複数回にわけての不正アクセス。
異常が分かったのが8時間以上過ぎた後に判明したんだとか。
その時には、全額引き出されていたそうです。
気づいた時には、身体全体の血の気が引いたでしょうね・・・。笑
標的になったのはネム
実は、今回標的にされたのはネムという仮想通貨だけ。
これはなぜなんでしょうか?
実は、コインチェックは全部で13のビットコインを扱っていて、取引額が多かったものはネットから遮断されているそう。
でも、ネムだけは全額ネットに繋がっていたんだそうです。
なぜ遮断していなかったの?
では、なぜ遮断していなかったんでしょうか?
謝罪会見で、和田晃一良社長はこう発言。
ネット遮断での保管について)技術的な難しさや人材不足がある。
開発には着手していたが、間に合わなかった
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00000096-mai-bus_all
要は、安全性が不完全であったということですね。
でも金額が金額ですから、人材不足だと分かっていたのならそれだけの対応を取るべきなんじゃないのかなと思ってしまいました。
顧客は、コインチェックという会社の信用で預けていたわけですからね。
コインチェックは26万人に全額返金を発表
コインチェックが不正送金されたNEM保有者26万人全員に日本円で返金
コインチェックのハッキング事件の記者会見から1日経たずに、コインチェックが保有者全員に補償することを発表。
全額自己資金の点や対応の速さからユーザーからの安堵感だけでなく、賞賛の声も。https://t.co/fo116UkZx5— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年1月27日
コインチェックは、補償の方針として全額返金を発表。
こちらが公式サイトの発表。
1月26日に不正送金されたNEMの補償について
総額 : 5億2300万XEM
保有者数 : 約26万人
補償方法 : NEMの保有者全員に、日本円でコインチェックウォレットに返金いたします。
算出方法 : NEMの取扱高が国内外含め最も多いテックビューロ株式会社の運営する仮想通貨取引所ZaifのXEM/JPY (NEM/JPY)を参考にし、出来高の加重平均を使って価格を算出いたします。算出期間は、CoincheckにおけるNEMの売買停止時から本リリース時までの加重平均の価格で、JPYにて返金いたします。
算出期間 : 売買停止時(2018/01/26 12:09 日本時間)〜本リリース配信時(2018/01/27 23:00 日本時間)
補償金額 : 88.549円×保有数
補償時期等 : 補償時期や手続きの方法に関しましては、現在検討中です。なお、返金原資については自己資金より実施させていただきます。
どうやら、日本円で返金するとのこと。
大丈夫なんでしょうか?
自己資金で実施とありますが580億円が流出したにも関わらず、これには本当に驚きました・・・。
税金はどうなるの?
気になったのは、預けていた人の税金の問題。
これは、どうなるんでしょうか?
確かにお金は返ってくることは発表されましたけど、もし返ってこなかったら・・・。
やはり、ネットでもそんな声が多く聞こえてきました。
コインチェックに置いてある現時点での総資産
これがないと去年の利確分の税金払えないかも! pic.twitter.com/7XNG3dctu5— ギースに醤油 (@R64191273) 2018年1月27日
コインチェックの件で税金が払えない人が質屋に宝飾品や時計を売るんじゃないだろうか。シュッピン、コメ兵はチャンスなんかな。
— ケイ (@kei_invest) 2018年1月27日
てか真面目に心配なのが
コインチェックGOXしたら2017年の利益分の税金払えない人本気で出てくるんじゃないの??????
こっちのほうが本気でやばくない?????— ₿エミフェズ㋿@blockchain@仮想通貨JS (@PhaseEmily) 2018年1月26日
1番ヤバいのは、利益確定して出金していなかった人でしょうね・・・。
去年、かなりの利益が出ていた場合はヤバいんじゃないでしょうか?
いくらかかる?
では税金はいくらかかるんでしょうか?
調べてみると、195万円以下の人は約15%で、195万~330万以下が約20%、330万~695万以下が約30%、695万~900万以下が約33%、900万~1800万以下が43%、1800万~4000万以下が約47%、4000万超えは約51%になっていました。
もし、4000万円以上利益が出ていたんだとしたら・・・。
考えたくなくなる数字ですよね・・・。
まとめ
コインチェックで利益が出ている人は注意ですね。
確かに返金は発表されましたけど、まだ手元の返ってきたわけではないので・・・。
今後の動向に注目しましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
こちらの記事もどうぞ↓
コインチェックに自作自演のインサイダー取引の可能性がある?!
和田晃一良の高校や大学の偏差値はいくつ?年収や結婚なども調査!
コインチェックの返金はいつ?時間稼ぎで返ってこないとの声も
コメントを残す